1. トップページ
  2. 新聞協会ニュース
  3. 未知の情報、疑う癖を 下村健一氏が小中学生に講演 ニュースパークで

未知の情報、疑う癖を 下村健一氏が小中学生に講演 ニュースパークで

 ニュースパーク(新聞博物館)で8月1日、元TBSキャスターで白鴎大特任教授の下村健一氏が小学校高学年の児童と中学生、その保護者向けに、玉石混交の情報との向き合い方について講演しました。下村氏は参加者がスマートフォンやSNSを使い始める年代であることを念頭に「知らない情報に触れた際は『本当なのか』と疑うことが大切だ」と説きました。

 下村氏は情報を受け取る際に「確定したことなのか」「事実か、印象か」「他の見方はないか」「何が隠れているか」という四つの疑問を持つことが重要だと説明。「初めて聞く話に振り回されないため」と狙いを話しました。

 参加者は講演を聞いた上でニュースパークを見学。展示の中から関心を持った記事を各自で選び感想を発表し合いました。ある児童はスマホで「110」を入力後に通話ボタンを押すと通信制限が解除されるというデマがSNSで拡散したことを報じる記事(2015年8月27日付産経新聞)を挙げました。全国で誤った110番通報が相次いだといいます。

 他の子供からは「なぜデマだと判断できなかったのか理解できない」との感想が出ました。「ささいなうそが全国に広がりニュースになるのは怖い」との声も。下村氏は同じ記事を読んでも、人によって捉え方は異なると指摘しました。また、参加者がSNSなどに投稿するときは「発信者の責任を自覚する必要がある」と強調しました。

 ニュースパークは常設展示「情報社会と私たち」で、確かな情報を見抜く力の大切さを訴えています。小学校教科書への執筆などを通じ情報リテラシー教育を実践する下村氏の講演と併せて展示を解説。イベントの構成に協力しました。主催は横浜市を拠点に地域ウェブメディアを運営するNPO法人森ノオトです。

 オンラインを併用し、65人が参加しました。

(2021年8月1日)

ページの先頭へ