1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 医療報道を考える──生命倫理をどう報じるか

2013年 6月号(No.743)
医療報道を考える──生命倫理をどう報じるか

医療報道を考える── 生命倫理をどう報じるか 

新型出生前診断をどう伝えるか── 何が最善かを考え続ける 

高橋 真理子(朝日東京) 

最新医療技術の光と影── 読者に判断材料を提供する 

田中 秀一(読売東京) 

死生観絡む脳死移植報道── さまざまな視点から問題提起 

戸部 大(共同) 

地域社会にいのちの大切さ問う── 連載「いのちの地平『植物状態』を超えて」 

山野 公寛(河北) 

終末期のルポで読者の共感よぶ── 「終章を生きる 2025年超高齢社会」を連載して 

山崎 一洋(下野) 

救急搬送報道から見えてきたもの── 都市部の医療問題を伝える 

土田 正太(NHK) 

多様な視点を提示する── 医療報道におけるメディアの役割 

上 昌広(東大) 

〈インタビュー〉高齢社会が直面する課題── メディアが伝える意義とは 

鳥越 俊太郎(ジャーナリスト) 

 データジャーナリズムとは何か 

新たな報道手法に注目集まる── 報道とテクノロジーの融合で新たな可能性 

赤倉 優蔵(時事) 

欧米におけるデータジャーナリズムの今── ジャーナリズムのイノベーション  

平 和博(朝日東京) 」


〈インタビュー〉良質な言論空間築くために── 「メディア設計者」としての役割 

松浦 茂樹(ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン) 

ミャンマー民主化と言論の自由── 様変わりするメディアと市民 

田島 秀則(共同) 

中国との関係に揺らぐ台湾メディア── 経済緊密化を背景に進む「親中化」 

山田 賢一(NHK放送文化研究所) 

読者のグローバル化が進むなかで── ドイツメディアの現状 

赤川 省吾(日経) 

イラク戦争をどう伝えたか── 戦争報道10年の軌跡を考える 

門奈 直樹(立教大) 

 連載

〔わかりやすさを考える〕 (第39回)編集長が「きょう」を解説<毎日「ニュースのとびら」の巻> 

小菅 洋人(毎日東京)

〔ザ・ショット〕 闇に浮かぶ逮捕劇── デジタル取材の裏に人の協力 

佐伯 友章(中日)

〔わが支局 わが日々〕 (長崎・対馬支局)国境の人々と共に  

 田下 寛明 

世界メディアウォッチ 15 NYT、USAトゥデーを部数で逆転── 新聞発行の複雑化で転機迎える公査                

 松井 正(読売東京)

〔特派員の日常から〕 (ローマ) 総選挙取材の舞台裏── 現地の見えない壁を乗りこえて 

末続 哲也(読売) 

〔前線記者〕 生活保護制度の在り方を問い続ける── 小野市の福祉給付制度適正化条例を取材して   

 高田 康夫(神戸)  

随想

初心を思い返して 

永井 考介(日本農業) 

スポーツアイランド 

伊志嶺 幹夫(宮古毎日) 

活気づくタイ出版業界 

樋口 清一(日本書籍出版協会) 


ブックレビュー  

新聞日誌(2013年4月)  

ページの先頭へ