1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 社会のひずみをどう伝えるか

2013年 8月号(No.745)
社会のひずみをどう伝えるか

社会のひずみをどう伝えるか

家庭を失った子どもの実情  ─親子をめぐる課題を追って 

稲垣 信(読売東京) 

埋もれた声を拾い上げる── 連載「リアル30’s」から見えてきたもの 

鈴木 敦子(毎日東京) 

両極端な不信をつなぎ合わせる──  生活保護への厳しい視線を受け止めて  生活保護への厳しい視線を受け止めて 生活保護への厳しい視線を受け止めて 生活保護への厳しい視線を受け止めて 生活保護への厳しい視線を受け止めて 

石村 裕輔(朝日大阪) 

セルフネグレクトに光を当てる ──地域社会に「孤立した生」を問う 地域社会に「孤立した生」を問う 地域社会に「孤立した生」を問う ちい

山本 昭子(神奈川) 

「家族の絆」の落とし穴── 連載「ふくい介護のトビラ」のメッセージ    連載「ふくい介護のトビラ」のメッセージ 

伊藤 直樹(福井) 

原子力災害の「いま」──  県内外のずれをどう正していくか   県内外のずれをどう正していくか 

鞍田  炎(福島民報) 

「事実」を冷静に報じる──  県内のあつれき・摩擦を解消するために 

 菅野  篤(福島民友 
 

〈シンポジウム採録〉
ニュースや知識をどう支えるか── ネット時代にメディアの公共性を考える

片山 善博(慶大)/齋藤  孝(明治大)/津田 大介(ジャーナリスト)
小川  一(毎日)/八塩 圭子(フリーアナウンサー=進行役) 


新聞、市民、権力の関係を見つめ直そう──  IPIアンマン大会が残した宿題と教訓   IPIアンマン大会が残した宿題と教訓 

宇治 敏彦(中日) 

オバマ政権の「メディア戦争」── 機密情報リークに厳罰  

有田 司(共同) 

〈インタビュー〉
  デジタルで成功するために── 東洋経済オンラインの挑戦 

佐々木 紀彦(東洋経済) 

連  載 

〔わかりやすさを考える〕  (最終回) わかりやすく伝える仕掛け <読売「基礎からわかる」「クリップ」他の巻> 

泊 吉実(読売東京) 

〔わが支局 わが日々〕 (山梨日日・富士山臨時支局 ) 世界遺産山頂で取材 

市川 和貴

〔ザ・ショット〕 豪雨から4年”希望の光”── 町民に勇気与えた「命の瞬き」     町民に勇気与えた「命の瞬き」        

大山 伸一郎(神戸) 

〔メディアスコープ〕 データとテクノロジーの持つ可能性──  「データジャーナリズム・ハンドブック」から  

〔特派員の日常から〕 (パリ) 変わるフランスの社会と文化 ──九州の読者が求める情報を発信

国分 健史(西日本)

世界メディアウォッチ17 「デジタル・ファースト」な新聞社 ──〝再生人〟が手がける実験の成否は? 

松井 正(読売東京)             

〔前線記者〕 報告遅れは「認識の甘さから──東海村J-PARC放射性物質漏えい事故を取材して 

 とうか根本 樹郎(茨城)

 

随想

映画「おしん」と山形 

山川 敏春(山形) 

ASKAの五輪観 

阿部 政信(北海道日刊スポ) 

ブルックナーのこと 

木幡 和夫(埼玉) 


ブックレビュー

新聞日誌(2013年6月)

  

 

   こ国分 健史

ページの先頭へ