1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 都議選のインパクトを伝える/改正組織犯罪処罰法と報道/公文書管理を報じる視点

2017年 9月号(No.794)
都議選のインパクトを伝える/改正組織犯罪処罰法と報道/公文書管理を報じる視点

都議選のインパクトを伝える

「1票が未来につながる」を具体的に──透明性問われる小池都政の今後

森川 清志(東京)

報道は目先の動きに流されずに──自民「歴史的大敗」が国政に与えたもの

酒井  充(産経)

対決型政治の限界で揺らぐ1強──日本経済に与える影響を考える

斉藤 徹弥(日経)

首都の課題を地方に結びつける──全社態勢で臨んだ半年間の取り組み

山脇絵里子(共同)

注目集めた国政関連の記事──紙面傾向の量的な分析から 

前田 幸男(東大)

改正組織犯罪処罰法と報道

議論深める報道に工夫──ネット社会で進む世論の二極化の中で

三橋 麻子(朝日)

不安をあおらず、分かりやすく──捜査機関の適正な運用をチェックする

木村 優里(読売)

〈資料編〉改正組織犯罪処罰法に関する社説・論説一覧  2017年3月1日~7月31日

公文書管理を報じる視点

調査報道でジャーナリズム魂示せ──交渉記録廃棄は公文書管理法違反

三宅  弘(弁護士)

公文書隠しは報道機関への挑戦──森友・加計問題に見る根深い隠蔽体質

大場 弘行(毎日)

真に重要な資料の保存を──熊本県で文書管理・廃棄を評価する立場から

三輪 宗弘(九州大)


進むプラットフォーム参画──新聞協会「メディア現況調査」結果から

新聞協会デジタルメディア担当

連 載

〔ザ・ショット〕 崩れ落ちる杉林と土砂──団員の表情が語る衝撃

鈴木幸一郎(大分合同)

〔世界メディア事情・米国〕 破壊される「ニュース=事実」──急速に低下する伝統的メディアの信頼性

津山 恵子(在米ジャーナリスト)

〔前線記者〕 画期的な2度目の再審決定──大崎事件第3次請求審を取材して

山下 智弘(南日本)

〔特派員の日常から〕 奪われた平穏な市民の日常──フィリピン・ミンダナオ島の戦闘を取材して

松永 新己(日本テレビ・バンコク支局)

〔〝先生〟体験から考える〕 子どもたちの正直な感想を糧に──新聞に目を向けるきっかけづくりに励む

水野 幸雄(山陰中央)

〔わが支局 わが日々〕 港で広がる好循環

坂本由美子(山形・酒田支社)

〔困ったことば〕 そもそも──言葉の意味揺るがす閣議決定

道浦 俊彦(読売テレビ)

随想

ある町の挑戦

沼沢 隆一(デーリー東北)

観光と市民生活

布部 拓男(京都)

心に種をまく本

竹村 和子(全国学校図書館協議会)


データ&リサーチ 新聞・通信社の従業員数・労務構成調査(2017年4月)

ブックレビュー

新聞日誌(2017年7月)

ページの先頭へ