1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. ウクライナ侵攻と報道の視点 第4回

2023年 5月号(No.854)
ウクライナ侵攻と報道の視点 第4回

ウクライナ侵攻と報道の視点 第4回

戦争の犠牲を浮かび上がらせる──現地で足を使う大切さを実感

高野 裕介(朝日)

テレビと新聞の強みを複合的に発揮──多角的な報道に適するBS報道番組

飯塚 恵子(読売)

被爆地から見た戦禍と平和の祈り──グローバルとローカルをつなぐ役割

岩佐 誠太(長崎)

国境を越えた多面的な取材を─多様なアクターの背景にも迫る

春名 幹男(国際ジャーナリスト)

戦場報道から戦争報道へ──ヒュミントの手法で戦争や人間の本質に迫る

武田  徹(ジャーナリスト/専修大)



【経営リポート】ネット記事・広告の真正性向上─オリジネーター・プロファイルの可能性とは

クロサカタツヤ(オリジネーター・プロファイル技術研究組合)

なんのためのジャーナリズム論──〈doing journalism〉の取り組みから

松永 智子(東京経済大)

必要なのはオープン・シェア革命──取材手法の可視化の意義

熊田 安伸(スローニュース)

知る権利守りオフレコの功罪を意識──荒井勝喜秘書官差別発言報道を考える

中田 卓二(毎日)

俯瞰した取材で警鐘鳴らす──全国で相次いだ広域強盗事件を追って

王  美慧(産経)

国家の秘密と知る権利の総括を──沖縄密約報道とメディア規制強化

西條 高生(共同)

TSMC新工場建設で変わる熊本──地域経済への影響を多角的に報じる

前田  克(熊本日日)

SNS時代にどう読ませるか──WBC日本代表の活躍を伝える

箕嶋 正治(報知)

連 載

〔ザ・ショット〕 カキ養殖の筏と夕日──マジックアワーの色合い表現

小林 良多(神戸)

〔特派員の日常から〕 ブラジル首都中枢の襲撃を取材──あいまいな幕引きに懸念も

市川 亮太(時事・前サンパウロ支局)

〔世界メディア事情・米国〕 対話型AIがもたらす衝撃──危険性を伝えるメディアの役割

津山 恵子(在米ジャーナリスト)

〔前線記者〕 曖昧な運用続く危険運転致死罪──時速194キロ交通死亡事故を取材して

羽山 草平(大分合同)

〔新聞モノ語り〕 販売店主の手作り背負子──悪天候しのぎ配達する東奥スピリットは今も

高木 圭一(東奥)

〔支局の日々から〕 つなぎたい豊かな自然

小笠原舞香(高知・清水支局)

随想

大江さんの「遺言」

髙本  孝(中国)

女神の県名とは裏腹

藤本  毅(愛媛)

新たな観光の可能性

髙田  薫(釧路)



ブックレビュー

新聞日誌(2023年3月)

定価880円(本体800円+税)

ページの先頭へ