1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 再審事件と報道/新聞と短歌・俳句のいま/変わる日韓関係を伝える

2023年 6月号(No.855)
再審事件と報道/新聞と短歌・俳句のいま/変わる日韓関係を伝える

生成AIによる報道コンテンツ利用をめぐる見解

著作権法改正の経緯──世界で最も緩い特異な規定はどのように作られたか

山口 寿一(読売)

再審事件と報道

地元紙が問う法制度の課題──袴田事件を機に探る司法のあり方

佐藤 章弘(静岡)

見直されてきた事件報道──袴田事件発生当時の記事を検証

鮎川 耕史(毎日)

日野町事件を追った1692日──獄死した元受刑者の肉声が訴える再審法改正

濱田 大地(京都)

普遍的岩盤にどう到達するか──免田事件を問い続ける

高峰  武(免田事件資料保存委員会)

大崎事件と報道のこれから──多面的な分析と継続的な発信を

鴨志田祐美(弁護士)

新聞と短歌・俳句のいま

短詩型文学は読者との紐帯──明治からの伝統で毎日100近い句と首が彩る紙面

清原 浩之(愛媛)

ブーム契機に若者とつながる──高校生俳句・短歌大会で関心喚起

清水  健(山梨日日)

生活者の声で時代刻む新聞歌壇──紙上のコミュニティーをウェブに広げ次世代に

佐々波幸子(朝日)

変わる日韓関係を伝える

「戦後最悪」の関係の実相──多面的・重層的な報道をめざして

鈴木壮太郎(日経)

韓国メディアはどう報じたか──徴用工問題解決も厳しい批判

山口  卓(西日本)



ゼレンスキー氏単独会見の内幕──侵略される側の論理を伝える意義

尾関 航也(読売)

放送法の解釈見直しがはらむ矛盾──「一番組でも政治的公平違反」は撤回を

原   真(共同)

連 載

〔ザ・ショット〕 桜残る馬場駆ける射手──変わらぬ「一の矢」の大切さ

猪八重俊樹(宮崎日日)

〔世界メディア事情・イラン〕 国揺るがした反政府デモとその後──厳しい制限下での取材

土屋 悠志(NHK)

〔新聞モノ語り〕 原点が上書きされた瞬間──阪神・淡路大震災の5時46分で止まった時計

徳永 恭子(神戸)

〔前線記者〕 保守分裂・初の維新知事誕生──奈良県知事選を取材して

秋山 紀浩(産経)

〔支局の日々から〕 レトロな駅に住民愛着

細川 善弘(福井・武生支社)

随想

豊かな島にある「枷」

山田 貴己(長崎)

千万人といえども―─

五十嵐 裕(信濃毎日)

納涼花火大会への思い

遠藤 一郎(新日本海)



〔データ&リサーチ〕 SDGsと新聞メディア・SNSと新聞広告に関する調査

ブックレビュー

新聞日誌(2023年4月)

定価880円(本体800円+税)

ページの先頭へ