2023年 11月号(No.859)
関東大震災の教訓を現代に/新聞社の動画配信の新展開
関東大震災の教訓を現代に
次の巨大災害に備えるために──複雑化した課題をひもとく
伊藤 崇(読売)
地域の記憶を今に生かす──横浜と地元紙の過去・現在・未来
渡辺 渉(神奈川)
100年前の負の歴史を見つめて──災害時の流言飛語とメディアの役割を考える
関谷 俊介(毎日)
「災前」を生きる新聞社の責務──歴史を「自分ごと」とするために
横井 武昭(中日)
災害時の流言と求められる対応──不安・怒り・善意が広げる仕組み
関谷 直也(東京大)
新聞社の動画配信の新展開
「取材」を届け続けるために──ドキュメンタリーの可能性
佐藤 岳史/西田 堅一(朝日)
記者が挑むドキュメンタリー──映像で"魅せる"新たな視点
勝又 康文(日経)
二ュース流通をめぐる競争と協調──公取委報告書を読み解く
福山 崇(新聞協会・PT分科会座長/朝日)
【経営リポート】広告業界のDE&Iの現状と課題──多様性はイノベーションの源泉
半澤絵里奈(日本広告業協会/dentsu Japan)
〈新聞協会 デジタルメディアセミナー セッション〉
ユーザーの顔、見えていますか?──エンゲージメント高めるデジタル活用法
山岡 朝子(ハルメク)/安成 蓉子(翔泳社)
新美 妙子(博報堂DYMP)/井上 裕子(信濃毎日=コーディネーター)
連 載
〔ザ・ショット〕LRT開業に沸いた一日──俯瞰位置から華やかさ表現に苦心
永嶌 理絵(下野)
〔世界メディア事情・英国〕人気司会者の性加害とメディア──なぜ防ぐことができなかったのか
小林 恭子(在英ジャーナリスト)
〔新聞モノ語り〕開業を祝った漢詩の掛け軸──社会の木鐸としての覚悟
峯田 益宏(山形)
〔支局の日々から〕ハチ公のふるさと
田中 敏雄(秋田魁・大館支社)
〔前線記者〕実現までの歩みと地元の思い──沖縄で開催されたバスケW杯を取材して
古川 峻(琉球)
随想
人手不足と地元の足
加藤 祐一(福井)
徳島のアレ
木下 一夫(徳島)
「47番目に有名な県」の縁
松村 健次(山陰中央)
〔データ&リサーチ〕①新聞・通信社の従業員数・労務構成調査(2023年4月)
②新聞社総売上高推計調査(2022年度)
③新聞社の経営動向(2022年度)
④新聞社デジタル関連事業売上調査(2022年度)
ブックレビュー
新聞日誌(2023年9月)
定価880円(本体800円+税)