1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 人口減少に向き合う/学校図書館と新聞活用/「タイパ」とメディア

2024年 5月号(No.864)
人口減少に向き合う/学校図書館と新聞活用/「タイパ」とメディア

人口減少に向き合う

「地方創生」の10年を問う──人口減のトップランナーとして国策を検証

松川 敦志(秋田魁)

待ち受ける危機を前に解を模索──働き手不足の「8がけ社会」

貞國 聖子(朝日)

縮むコミュニティーのこれから──地域に寄り添い共に考える

千葉 陽介(岩手日報)

公共交通の危機と背景を探る──JR芸備線の存廃問題も検証

新居田 崇(山陽)

人手不足時代の「妙手」を追う──試行錯誤重ねる中小企業の取り組み

銘苅 一哲(沖タイ)

学校図書館と新聞活用

学校図書館に期待される役割──新聞配備の現状と課題

野口 武悟(専修大)

新たな学びとNIEの可能性──子どもと新聞を生かす三つの機能

関口 修司(新聞協会)

気軽に楽しく触れる機会を──「まわしよみ新聞」の実践を通じて

木下 通子(埼玉県立浦和第一女子高校)

子どもが読書に親しむ場の充実を──司書の地位向上・読書推進の取り組み

町田 智子(文字・活字文化推進機構)

「タイパ」とメディア

興味への熱意捉えた情報発信を──タイパ追求時代の背景を探る

森永 真弓(博報堂DYMP)

新聞はタイパ訴求で売れるのか?──若者向け新メディア「ミニッツ」の取り組み

渡部加奈子(日経)


暴かれたキックバックの組織性──自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に迫る

高松亜也子(共同)

新聞×ネットが生む広告シナジー──2023年度広告委員会調査結果より

佐々木竜介(毎日/新聞協会)

連 載

〔ザ・ショット〕3月11日に拭う涙──被災者に声をかける理由とは

安元 雄太(産経)

〔新聞モノ語り〕グーテンベルクの部屋──社内に残る最後の活字組み版

内山 元志(静岡)

〔支局の日々から〕世界目指す日本ワイン

土屋真佑子(山梨日日・峡東支局)

〔前線記者〕群馬県の消極的な情報発信に苦慮──朝鮮人労働者追悼碑の撤去を取材して

真尾  敦(上毛)

〔世界メディア事情・米国〕スポーツチャンネルの調査報道──大谷翔平選手の報道から考える日米の違い

津山 恵子(在米ジャーナリスト)

随想

偏見から誇りへ

丹野 孝典(福島民友)

声低く語れ

島田 佳幸(中日)

TSMCインパクト

亀井 宏二(熊本日日)


ブックレビュー

新聞日誌(2024年3月)


ISSN 0288-0652

購入のお問い合わせは下記リンク先、またはお近くの書店へ

定価880円(本体800円+税)

ページの先頭へ