2017年 4月25日
実名で生き方や夢伝える

北海道「こころ揺らす  第1部 自らの『アイヌ』と出会う」

 明治以降、北海道に押し寄せた開拓民はアイヌ民族を追いやり、伝統文化を破壊した。差別や偏見を恐れ、アイヌの血を引くことを明かさずに暮らす人は多い。「彼らは『見えない存在』になっている。読者にアイヌ民族の歴史や文化への関心を持ってほしい」。報道センターの村田亮記者が4月2日から6回連載で、アイヌであることと向き合うことに踏み出した人々の思いを追った。

 人づてにたどっても会えないことが多く、掲載まで約半年を費やした。登場する6人のうちの1人、石原真衣さんは北大院生。この冬、研究論文「〈アイヌ〉への旅―沈黙の100年をめぐるオートエスノグラフィー」を書き上げた。アイヌ民族の曾祖母、和人と結婚した祖母と母、そして自分がそれぞれの時代にどのような生き方を選んだのか。悩みや葛藤、社会との関係性を記した。

 出自を隠してきた帯広市の女性は、アイヌの血を引く女性との出会いから、自分と向き合うようになった。がん宣告を転機に、間もなくアイヌ料理の店を始める。釧路市出身の札幌大生は「アイヌ民族のことを教育現場で教えたい」と夢を抱く。

 取材を受けるかどうか悩んだ人もいたが、いずれも実名の掲載を承諾。「アイヌ民族が不快に感じる表現は極力避けつつ、リアリティーを伝えようと努めた」と村田氏は語る。

 タイトル「こころ揺らす」は、アイヌ語で「考える」を意味する「ヤイコシラムスイェ=自分に対して自分の心を揺らす」に由来する。「頭の中だけでなく、心を揺らして考えたい」との思いを込めた。「もっとアイヌ民族と北海道の歴史を学ぶ必要がある」など約110件の感想が寄せられた。5月下旬からの第2部では、新たな視点でアイヌ文化の発信に取り組む人々を紹介する予定だ。(有)

ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

ページの先頭へ