title
既刊目次

No.83 September 2008
-------------------------------------------------------------------
*秋田魁が夕刊廃止
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--毎日新聞英文サイト問題
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
北京オリンピック報道をふり返る
-------------------------------------------------------------------

No.82 August 2008
-------------------------------------------------------------------

*

北京オリンピック取材

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

「北海道洞爺湖サミット」報道

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
事業外収入探る報道各社 
-------------------------------------------------------------------

No.81 July 2008
-------------------------------------------------------------------

*

第1回日中韓報道人セミナー ソウルで開催

* 秋葉原無差別殺傷事件で号外発行
* 東京スカイツリーに名称決定
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

全国紙・ブロック紙の3月期決算 7社減収5社減益

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「期待権」認めず NHKが逆転勝訴 最高裁 
-------------------------------------------------------------------

No.80 June 2008
-------------------------------------------------------------------

*

全国メディア接触・評価調査まとまる 新聞協会広告委員会

* 毎日新聞が北海道支社で夕刊廃止
* 有害情報規制法案に意見書  新聞協会 メディア開発委
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

マスコミ倫理懇談会が60周年記念シンポジウム開催

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
成果を上げる中高層マンション対策 
-------------------------------------------------------------------

No.79 May 2008
-------------------------------------------------------------------

*

春の新聞週間にPR活動を展開  新聞協会

* 新聞・通信社の電子・電波メディア現況調査まとまる--新聞協会 メディア開発委
* HAPPY NEWS 2007決まる
* 「取材源秘匿の意識不十分で公権力の介入招いた」と批判--供述調書漏洩問題で講談社第三者委員会が報告書
* 「個人情報の保護に関する基本方針の一部変更」に見解表明--新聞協会 編集委員会
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

厳戒態勢下、長野で聖火リレー 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
映画「靖国 YASUKUNI」で代表幹事談話を発表--新聞協会 編委員会
-------------------------------------------------------

No.78 April 2008
-------------------------------------------------------------------

*

消防広報改善を総務大臣に要望 新聞協会編集委員会

* 三浦元社長か容疑者か 呼称各社の判断割れる
* フジテレビ、認定持ち株会社へ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

日経ヴェリタス創刊  ウェブサイトと連動して情報提供

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
マガジン、サンデーが共同企画  背後には深刻な売り上げ低迷
-------------------------------------------------------

No.77 March 2008
-------------------------------------------------------------------

*

新聞広告費5.2%減――電通「日本の広告費2007」

* 個人情報保護巡り意見書提出――新聞協会編集委員会
* 出版物販売額3.1%減――出版科学研究所
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

ゴミ出し少年 道徳教材に--HAPPY NEWS教室に広がる

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
文字拡大の動き広がる--24社が拡大を発表、うち10社が12段制へ移行
-------------------------------------------------------

No.76 February 2008
-------------------------------------------------------------------
*

裁判員制度開始控え報道指針公表――新聞協会

* NHK会長決まる――20年ぶりに外部起用
* NHK記者ら不正取引――インサイダー容疑
* 九州写真記者協会賞(加盟25社、会員160人)――佐世保銃乱射事件直後を写す
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

「日テレノンフィクション」創刊

-- 新サイト「あらたにす」開設
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「読み書き」に力入れる学校――国語や算数の学力高い
-------------------------------------------------------

No.75 January 2008
-------------------------------------------------------------------
*

2008年新聞協会長の年頭あいさつ「新聞の役割 理解広める」

* 2007年の日刊紙の発行部数は5203万部
* 改正放送法が成立
* 今年度の写真記者協会賞――各地で決まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

毎日新聞社がセガと共同でゲームソフト「毎日新聞1000大ニュース」を発売

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
核廃絶へ情報発信拠点――中国新聞社編集局に「平和メディアセンター」
-------------------------------------------------------

No.74 December 2007
-------------------------------------------------------------------
*

日本新聞協会 地域貢献大賞、表彰式開く――ニュースパークで記念展も

* 相手国の立場で考え報道を――日韓編集セミナー
* 2007年度の写真記者協会賞――各地で決まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

読者育成は先生の卵から――信州大学で講義

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
第19回新聞製作技術展(JANPS2007)――多メディア対応機器を紹介
-------------------------------------------------------

No.73 November 2007
-------------------------------------------------------------------
*

第60回新聞大会開催――決議採択「あふれる情報の海の確かな指標でありたい」

* 文字・活字文化推進機構が設立総会開く
* 高知販売所組織に初の大賞――新聞協会地域貢献大賞
* 環境対策計画を提出
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

長井記者死亡で抗議声明

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
歓迎の心 指先から伝える――秋田魁新報社 身障者スポーツで点字号外
-------------------------------------------------------

No.72 October 2007
-------------------------------------------------------------------
*

新聞文化賞(Newspaper Culture Award)決まる

* 2007年度新聞協会賞決まる−編集部門4件,技術1件、経営・業務2件
* 朝日、読売、日経が配達で提携
* 「ウェブ・ファースト」打ち出す――産経新聞、MSと新サイト
* 毎日新聞が新サイト「毎日jp」――信頼のオープンサイト」目指す
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

公開事業で「はがき新聞」作り――新聞教育支援センター代表ら、利点討議

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

No.71 September 2007
-------------------------------------------------------------------

*

大阪世界陸上 熱戦に幕

* 「社会の動き、新聞から」――経済広報センター情報源調査
* 「能登半島地震とメディア」住民調査――金沢大学
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

広島の姿、後世に受け継ぐ――同盟記者撮影のネガ発見

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
病室にいながら社会読める――高知新聞が電子新聞配信
-------------------------------------------------------

No.70 August 2007
-------------------------------------------------------------------
*

ライフライン情報欄を特設――中越沖地震

* 「新聞で視野広がる」――岡山市でNIE全国大会
* 新聞社の従業員数は全体で前年比2.6%減少、定年後再雇用が増加
* 第19回新聞製作技術展(JANPS2007)を開催(主催)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

新研修センター完成――共同通信社が東京・佃に

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
盲学校生の写真展――ニュースパーク
-------------------------------------------------------

No.69 July 2007
-------------------------------------------------------------------
*

新聞協会会長に北村正任氏を再任

* 「ありのままの重み再確認」――ジャーナリズムシンポジウム
* 地域住民との連携強化を――広島市で販売フォーラム
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

毎日新聞が「ニュース検定」――時事問題、どれだけ分かる?

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「知る権利に奉仕」に立ち返れ――マスコミ倫理懇談会シンポジウム
-------------------------------------------------------

No.68 June 2007
-------------------------------------------------------------------
*

松岡農相自殺 新聞各社、夕刊・号外で速報

* アジアから欧米へ発信強化を――日経国際シンポジウム
* 言論はテロに屈しない――朝日・阪神支局襲撃から20年
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

もったいない展開催――ニュースパーク 毎日新聞社と共催

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
紙面連動型広告が登場
――産経新聞
-------------------------------------------------------

No.67 May 2007
-------------------------------------------------------------------
*

「民主主義への挑戦」と指弾――長崎市長射殺事件、各社、号外・特番で速報

* 「いま、新聞に期待すること」――シンポジウム開催、新聞協会
* ハッピーニュース大賞は「命を救い完走」――新聞で見つけた幸せな記事
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

ファッション広告花盛り――カラー向上で新聞出稿増

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新聞は購買行動に効果――ネット利用者調査
-------------------------------------------------------

No.66 April 2007
-------------------------------------------------------------------
*

電子部門の機構改革相次ぐ日本の新聞界――SNS、3社が提供

* ボーン・上田賞を朝日新聞の坂尻氏と共同通信の太田氏に授賞
* 山梨日日新聞が社説を再開――署名を付けて執筆の責任を明確化
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

新聞博物館で従軍記者が講演――守られながらの取材、報道の中立性に悩み

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
オートロックマンション内への配達成功例を集約――新聞協会
-------------------------------------------------------

No.65 March 2007
-------------------------------------------------------------------
*

山梨日日新聞の論説委員長が社説盗用で懲戒解雇

* 新聞広告費が1兆円を割る――電通調べ、総広告費は3年連続増
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

外国通信社が発信する日本――経済以外のニュースも重視

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
番組改変訴訟でNHKの賠償命令――東京高裁が「期待権」認める
-------------------------------------------------------

No.64 February 2007
-------------------------------------------------------------------

*

2006年の日刊紙の総発行部数は前年比0.5%減――新聞協会調べ

* 新サイト「47NEWS」がスタート――新聞・通信53社が参加
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

目指せメタボリック克服――神奈川新聞、沖縄タイムスが記者体験を企画

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
阪神大震災から12年、「1.17」体験警鐘テーマに特集――神戸・在大阪の各紙
------------------------------------------------------------------

No.63 January 2007
-------------------------------------------------------------------

*

朝日新聞が編集局の部を廃止――記者行動基準も策定

* 日本経済新聞社が事業持ち株会社に――出版とメディア局を分社に
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

YouTubeに著作権侵害防止策を求める――日本の放送局・映画、音楽など23団体

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新聞協会編集委員会が「実名と報道」を刊行――匿名発表の問題点を指摘
------------------------------------------------------------------

No.62 December 2006
-------------------------------------------------------------------
*

活字文化の推進をアピール――活字文化機構準備会のシンポジウム開催

* 新聞協会が新聞販売所の活動を顕彰する「地域貢献大賞」を創設
* 地上デジタル放送(digital terrestrial broadcasting)が全都道府県で始まる――全世帯の84%カバーも受信機の普及はこれから
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics

--

毎日新聞と産経新聞の記者ブロガーが合同のオフ会

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>

取材源秘匿――最高裁が認める
------------------------------------------------------------------

No.61 November 2006
-------------------------------------------------------------------
*

YouTube が日本の放送局などの要請に応じ動画3万件を削除

* 相互理解への役割討議――日韓編集セミナー開催
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

10月創刊の「朝日新書」が好調な滑り出し

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
日本の新聞・通信社が中国内の取材体制を強化――増える特派員、広がる支局網
-------------------------------------------------------------------

No.60 October 2006
-------------------------------------------------------------------
*

2006年度新聞協会賞決まる――編集部門4件、技術1件

* 2005年度の新聞事業は営業、経常、当期純利益が増加――営業費用の減少が貢献
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

「第13回新聞配達に関するはがきエッセーコンテスト」入賞作決まる

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
自殺した少年容疑者の報道でメディアの判断分かれる
-------------------------------------------------------------------

No.59 September 2006
-------------------------------------------------------------------
*

共同通信社が北朝鮮の平壌に支局を開設
――日本の報道機関で初、北朝鮮の友好国以外では世界で2社目

* 産経新聞社が150億円分の公募社債を発行――新工場建設費を確保のため
*

51の新聞社が共同サイトを構築へ――各紙記事にもリンク

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

靖国神社に報道陣800人――小泉首相参拝を取材、外国メディアも多数

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
51社が再雇用制度を導入――“仕事”の確保が課題
-------------------------------------------------------------------

No.58 August 2006
-------------------------------------------------------------------
* 新聞社の従業員数は全体で前年比0.8%減、女性は2.8%増加
* 第11回NIE大会開催――家庭・地域へ広がり目指す
* 日本経済新聞の広告局員がインサイダー取引容疑で逮捕される
 ――法定公告の内容を密かに閲覧、社長が再発防止策表明
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- ニュースパークで企画展「昭和史の風景」始まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「性被害の事実を実名で書いて、再発防止のために」
――広島小学校1年生女児殺害事件の遺族が報道機関に要望、各社の対応は別れる
-------------------------------------------------------------------

No.57 July 2006
-------------------------------------------------------------------
* 新聞特殊指定の維持決まる
* 東京高裁が取材源の秘匿を全面的に認める――読売記者の証言拒否
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 「インド洋大津波報道写真展」が新聞博物館で始まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
産経新聞が双方向型の新サイトを開始――記者62人のブログも開設
-------------------------------------------------------------------

No.56 June 2006
-------------------------------------------------------------------
*共同通信が記者指針を策定
*記者ら5人が来日――新聞協会の欧州フェローシップ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--朝日新聞阪神支局襲撃事件を忘れない――新局舎に資料室、一般にも公開
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
クロスメディア―――広告会社が新聞広告とネットとの相乗効果を提案へ
-------------------------------------------------------------------

No.55 May 2006
-------------------------------------------------------------------
* ハッピーニュース大賞は「ごみ出しまかせて」――新聞で見つけた幸せな記事
* 個人情報保護法で意見書提出――新聞協会、実態調査もとに問題点指摘
* 取材源秘匿、大半は認める一部を否定――東京地裁、共同通信は抗告
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 朝日、読売が中国の瀋陽支局を開設――特派員の常駐都市拡大を受け
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「新しいジャーナリズム作る」――オーマイニュースの代表が新聞協会で講演
-------------------------------------------------------------------

No.54 April 2006
-------------------------------------------------------------------
*記者クラブ見解を改定――新聞協会
*取材源秘匿で裁判所が異なる判断示す
*特殊指定堅持、強く要求――新聞協会が特別決議
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--大津波の脅威を伝えたい――6社の写真記者22人が写真展を企画
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
活字文化があぶない!――メディアの役割と責任めぐりシンポジウム開催、新聞協会
-------------------------------------------------------------------

No.53 March 2006
-----------------------------------------------------------------
*

2005年の広告費、新聞は1.7%の減少、ネット広告は55%の増加

* 2006年の総広告費は2.1%増と予測
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

明治時代の英字紙「ジャパン・ウイークリー・メイル」を復刻――横浜開港資料館

-- 2005年度のボーン・上田賞は毎日新聞の国枝氏と、共同通信の砂田氏
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
各地の写真記者協会賞が決まる
-------------------------------------------------------------------

No.52 Feb. 2006
-------------------------------------------------------------------
*

犯罪被害者等基本計画で「実名・匿名は警察判断」残る――新聞協会と民放連が「遺憾」と共同声明

* 朝日が編集改革案を発表――記者研修を長期・充実化、東京本社の編集長を2人に
* 裁判所の記者席利用の請求退ける--「記者クラブに加盟する記者とフリーランスを区別する合理的理由ある」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

日本海側で記録的大雪――新聞発行、配達にも影響でる

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
報道後に異例の協定結ぶ――仙台での新生児誘拐事件、県警の対応不備には抗議
-------------------------------------------------------------------

No.51 Jan. 2006
-------------------------------------------------------------------
*

新聞協会の会長に北村氏(毎日東京)を選任

* 2005年の日刊紙の発行部数は前年比、0.9%減
* 東京写真記者協会賞――毎日新聞の「パキスタン地震」に授賞
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--

朝日が茨城県向けの印刷を日経に委託

-- 日経は兵庫県向けの印刷を神戸新聞に委託
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
会長年頭あいさつ
-------------------------------------------------------------------

No.50 Dec. 2005
-------------------------------------------------------------------
*

法務省は、司法試験合格者の氏名を実名で公表

* 犯罪被害者について「匿名発表の妥当性、個別に判断」――新聞協会反対も犯罪被害者等基本計画策定へ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 日本記者クラブがサイトを開設
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
公正取引委員会が新聞業への特殊な規定について見直し発表――新聞協会は現行規定の維持を強く求める
------------------------------------------------------------------

No.49 Nov. 2005
-------------------------------------------------------------------
*

神戸市で新聞大会開催――「新聞の責務遂行に全力を尽くす」を決議

* 「警察は、すべての被害者の実名を発表せよ」――新聞協会が「犯罪被害者等基本計画案」に意見書提出
* 「取材源は職業の秘密にあたる」――民事訴訟で新潟地裁が判断下す
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 空気をきれいにする新聞用紙を開発――読売新聞社
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
松井茂記(まつい・しげのり)大阪大学大学院教授が新聞大会で講演
------------------------------------------------------------------

No.48 Oct. 2005
-------------------------------------------------------------------
*

2005年度の新聞協会賞は編集部門4、技術3件

* 箱島会長が辞任――自社不祥事で引責
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 新聞協会のアジア計画で、海外支局の現地記者8人が来日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
第49回マスコミ倫理懇談会全国大会が開催
-------------------------------------------------------------------

No.47 Sep. 2005
-------------------------------------------------------------------
*

新聞・通信社の従業員数、13年連続減少

* 虚偽報道で編集局長らを更迭――朝日新聞
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- ヒロシマ講座――被爆の実態を記者に伝える
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「伝える力養う最高の教材」――NIE全国大会分科会
-------------------------------------------------------------------

No.46 Aug. 2005
-------------------------------------------------------------------
*

中国常駐記者の人数枠が撤廃へ

* 鹿児島市で第10回NIE全国大会――今後について熱のこもった討議
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- ASEAN記者研修の全日程終了
-- 独日メディア賞――NHKのシュレーダー首相インタビューに授ける
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
過熱防止に遺族取材経験者を配置――JR脱線事故の取材・報道、マスコミ倫理懇談会で議論
-------------------------------------------------------------------

No.45 July 2005
-------------------------------------------------------------------
*

WAN世界大会ソウルで開催――日本からも7人がスピーチ

* 43人の犠牲から14年――雲仙火砕流の被災地で当時の報道カメラなど見つかる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 12歳少女殺害事件から1年――被害者の父親の新聞記者が事件報道について提起
-- 国会内の取材記者もクールビズ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
厚生労働省が医師試験など国家試験合格者の氏名を非公表へ――記者クラブが反対申し入れ
-------------------------------------------------------------------

No.44 June 2005
-------------------------------------------------------------------
*

ウイルス対策ソフトに不備――報道機関の影響受ける

* 情報サミットテーマ別会合開く
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 朝日新聞阪神支局が立て替え――新しい建物内に襲撃事件のメモリアル・スペース設置
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
JR尼崎駅付近で脱線事故――メディアの諸問題があらわに
-------------------------------------------------------------------

No.43 May 2005
-------------------------------------------------------------------
*

編集協力費を受け取っていた問題で朝日新聞が社長らを処分

* 琉球新報社が新聞博物館を開館
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 2005年度日本記者クラブ賞は産経新聞ソウル支局長の黒田氏に授賞
-- 訪日ロシア記者団団長へのインタビュー――「団結して言論の自由守りたい」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
衆参両院の憲法調査会が最終報告書をまとめる
――マスメディアに対する評価については積極、消極の両論併記

-------------------------------------------------------------------

No.42 April 2005
-------------------------------------------------------------------
*

読売新聞と共同通信がイラクに記者を派遣――英軍に同行し取材

* 国家資格合格者名の報道機関への提供をカタカナ表記に変更――厚生労働省
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 長野市などでスペシャルオリンピック開催――信濃毎日新聞が大会公式新聞を発行
-- 日本NIE学会が設立大会
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新聞・通信社の44サイトで会員制サービス――4社がRSS提供
-------------------------------------------------------------------

No.41 March 2005
-------------------------------------------------------------------
*

2004年の日本の広告費――新聞4年ぶりに増加

* 2005年の総広告費は1.4%増と予測
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 2004年度ボーン・上田賞はTBSの金平氏に授賞
九州写真協会賞は沖縄タイムスの「米軍ヘリ沖国大に墜落」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
差別放置はマスコミにも責任の一端――ハンセン病問題に関する検証会議
-------------------------------------------------------------------

No.40 Feb. 2005
-------------------------------------------------------------------
*

新聞協会が個人情報保護法に関し見解――適切な措置、自主的に講じる

* 中部国際空港誕生――新聞・通信5社が支局設置
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 元朝日新聞社代表取締役専務の中馬清福(ちゅうま・きよふく)氏が信濃毎日新聞社の主筆に
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
スマトラ沖地震・津波 外務省が被災者氏名を公表せず――メディア側は批判
-------------------------------------------------------------------

No.39 Jan. 2005
-------------------------------------------------------------------
*

2005年箱島信一・新聞協会長の年頭あいさつ
「報道の使命と役割果たす」

* 2004年日本の新聞発行部数は5302万部――5年ぶりに増加
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 東京、東北、中部の写真記者協会が協会賞など発表
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
05年展望――個人情報保護法への対応急務、記者クラブ開放へ取り組み続く

-------------------------------------------------------------------

No.38 Dec. 2004
-------------------------------------------------------------------
*

記者クラブ撤廃を要求せず――EU

* 最高裁が被害者の訂正放送請求を棄却――NHKのテレビ番組めぐる訴訟
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 今年度の写真記者協会賞――各地で決まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新聞社論説責任者懇談会――テーマは「米大統領選挙と日米関係」「郵政事業民営化」「三位一体改革と義務教育」
-------------------------------------------------------------------

No.37 Nov. 2004
-------------------------------------------------------------------
*

第57回新聞大会開催――決議採択「読者の信頼にこたえる」

* 新潟県中越地方で強い地震――報道各社ライフライン情報を詳しく提供
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 約2000万円の賠償が確定――メディアを相手取った名誉棄損訴訟で
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「新聞力」とその環境――「公共的役割」の考察を
-------------------------------------------------------------------

No.36 Oct. 2004
-------------------------------------------------------------------
*

2004年度新聞協会賞――編集部門で4件に授賞

*

朝日新聞が中国新聞に広島向け発行分の印刷を委託

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 共同通信に特別編集委員が誕生
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新聞各紙が「子ども新聞」発行――夏休みに小・中学生が記者体験
-------------------------------------------------------------------

No.35 Sep. 2004
-------------------------------------------------------------------
*

新聞広告は2期連続で増加――2004年上半期の広告出稿量

*

朝日新聞の記者が取材内容を無断録音、漏洩――本人に退社処分、編集幹部ら減俸・減給

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- インターネット検索サイトの米グーグルが、「Google News」の日本語版を開設
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新潟市でNIE全国大会開催――過去最高の1,095人が参加
-------------------------------------------------------------------

No.34 Aug. 2004
-------------------------------------------------------------------
*

新聞・通信社の従業員総数は前年比2.5%減の54,436人

*

朝日新聞の京都工場が稼働――CTPを本格導入

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 小中学生向け夏休みイベント開催中――ニュースパーク
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「授業での新聞利用」保護者の9割が評価――新聞教育文化財団が調査
-------------------------------------------------------------------

No.33 July 2004
-------------------------------------------------------------------
*

ダイオキシン報道――テレビ朝日が農家側と和解、1,000万円支払う

*

読売新聞東京本社の「読売新聞郡山工場」が稼働

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- アセアン記者研修会が終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
政治報道の在り方を問う――マスコミ倫理懇談会がシンポ、400人参加
-------------------------------------------------------------------

No.32 June 2004
-------------------------------------------------------------------
*

北朝鮮拉致被害者の家族が帰国――新聞協会と民放連が「節度ある報道に務める」申し合わせ

*

首相訪朝に報道陣119人が同行

* 裁判員法が成立――取材・報道規制は残る
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 第27回アセアン記者研修計画始まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
イラク人質事件
--被拘束者への過熱取材の発生を防止
-------------------------------------------------------------------

No.31 May 2004
------------------------------------------------------------------
* 読売の京都工場が稼働
* 中日の辻町工場が稼働
* 日中記者交流計画で11人が来日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 春名幹男氏(共同通信社)が日本記者クラブ賞を受賞
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新聞協会広告委員会がメディア接触調査を発表――新聞には3つの力がある
-------------------------------------------------------------------

No.30 April 2004
-------------------------------------------------------------------
* イラクでの自衛隊取材で「申し合わせ」――新聞協会と民放連
* 新聞協会事務局長に今田氏が就任
* 「外国記者の会見参加に協力を」――新聞協会編集委員会が各記者クラブに要請
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 読売新聞と英・タイムズが特約提携に調印
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
教科書における「メディアに関する記述」(2)――新聞協会報が連載
-------------------------------------------------------------------

No.29 March 2004
-------------------------------------------------------------------
*

日本新聞協会副会長に小坂氏(信濃毎日新聞社)

* 2003年の広告費 初の3年連続減少――新聞は前年比1.9%減
* 2004年の総広告費は2.3%増と予測
* 新聞博物館で点字毎日展――5月9日まで
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- ボーン上田賞――イラク戦争報道で3氏に特別賞、国際記者
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
教科書における「メディアに関する記述」(1)――新聞協会報が連載
-------------------------------------------------------------------

No.28 Feb. 2004
-------------------------------------------------------------------
*

裁判員制度の法案骨子発表
――偏見報道禁止規定は削除も守秘義務は後半に課す

* 「新聞、中波ラジオ、テレビの3事業支配の禁止」撤廃を申し入れ――新聞協会
* 漫画本で初の「わいせつ」認定、出版社社長に有罪判決――東京地裁
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 中部写真記者協会賞決まる――読売の事件報道が受賞
-- 毎日新聞がマイクロソフト社と業務提携――4月にニュースサイト統合
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
イラク取材で適切な自衛隊の広報申し入れ――報道界
-------------------------------------------------------------------

No.27 Jan. 2004
-------------------------------------------------------------------
*

2004年箱島信一・新聞協会長の年頭あいさつから
報道制約の動きと断固闘う――NIE事業の一層の充実に努力

* 2003年日本の新聞発行部数は5287万部――4年連続の減少
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 写真記者協会2003年度の協会賞作品決まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
2004年の日本の報道界を展望する
-------------------------------------------------------------------

No.26 Dec. 2003
-------------------------------------------------------------------
*

記者クラブ制度の廃止を求めたEU提案に反対の見解を発表――日本新聞協会

* EUが記者クラブの撤廃を日本政府に申し入れ
*

読売の東京北工場が稼働――製紙メーカーの倉庫と地下で直結、新聞巻き取り紙を自動搬入

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 企画展「新聞漫画の眼」を開催中――新聞博物館
-- 「東ティモールの声」社主兼編集長に聞く
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
第17回新聞製作技術展(JANPS2003)に2万人が来場
-------------------------------------------------------------------

No.25 Nov. 2003
-------------------------------------------------------------------
*

第56回新聞大会開催――大会決議「使命達成に力注ぐ」

* 人権擁護法案が廃案に
*

毎日がアテネに支局を開設――アテネ5輪に向け

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- アセアン記者研修計画が終了
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
新聞大会研究座談会、「今日の新聞、明日の読者」で討議
-------------------------------------------------------------------

No.24 Oct. 2003
-------------------------------------------------------------------
*

新聞協会賞を3件に

* 共同がバグダッド支局を正式開設――他社は交代で記者常駐も
*

新聞記事を携帯電話に音声で配信

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 阪神タイガース優勝で活気 在阪スポーツ紙
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
マスコミ倫理懇談会全国協議会の全国大会開かれる
-------------------------------------------------------------------

No.23 Sep. 2003
-------------------------------------------------------------------
*

年間採用率、10年で最低、従業員総数の減少続く 新聞協会調査

* 2003年 上半期広告費 新聞は4期連続で減少
*

時事とロイターが金融情報分野で提携強化

*

共同がタス通信とネット軸に関係強化

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 共同がデイリーニューズ写真コレクションを新聞財団に寄託
-- 読売が海外の主要都市で紙面を印刷・販売
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
NIE全国大会 600人参加 実践教師らが新聞活用の事例報告
-------------------------------------------------------------------

No.22 August 2003
-------------------------------------------------------------------
*

広告委が改正健康増進法ガイドライン案に意見書

*

毎日が戦場取材指針の骨格案発表

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 大震災報道展始まる
-- 日本外国特派員協会の新会長にマイロン・ベルカインド氏(AP通信)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
記事データベースと人権配慮
――社内組織で個々の事例検討、公開期間を制限する社も
-------------------------------------------------------------------

No.21 July 2003
-------------------------------------------------------------------
*

新聞協会会長に箱島氏を選任

*

新聞社の総売上高は2年ぶりに減少 広告収入が落ち込む

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 京都、神戸、中国新聞3社の共同開発データベースが稼働
-- 日刊スポーツ印刷社の王子工場が稼働
-- 朝日新聞西部本社の市民交流スペースが好評
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
イラク戦争の報道巡りシンポジウム開催、従軍取材は有益との声が大勢占める

-------------------------------------------------------------------

No.20 June 2003
-------------------------------------------------------------------
*

裁判員制度に報道規制の恐れ――新聞協会編集委員会が見解発表

*

個人情報保護法が成立――報道の自由脅かすとの反対も

* アンマンの空港で毎日新聞記者の所持品爆発で空港職員1人死亡、5人負傷
同記者に実刑1年6月、毎日は関係者を処分
*

SARSでアセアン記者研修を延期

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 日本記者クラブ理事長に北村正任氏(毎日)を再選
-- 新聞2社がミニカー「チョロQ」を販促用に製作、読者に好評
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
イラク戦争
現地、周辺国に記者投入、従軍取材には一定の評価
――バランスのとれた紙面展開目指した日本の新聞・通信社
-------------------------------------------------------------------

No.19 May 2003
------------------------------------------------------------------
*

新聞協会などが北朝鮮拉致被害者の取材で家族会などと懇談−−自由な取材を要望

*

日中記者交流計画で記者10人が来日

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- 新聞協会主催の第43回在日外国報道関係者招待レセプションに140人が参加
-- 中国新聞田城氏が記者クラブ賞を受賞
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
インターネット事業の確立に向け有料化を模索――新聞各社
-------------------------------------------------------------------

No.18 April 2003
-----------------------------------------------------------------
*

新聞協会の次期会長に箱島氏、6月の定例会員総会で決定

*

4月6日は「新聞をヨム日」
今年から春の新聞週間を創設 新聞協会販売委員会

*

地方議会による記者招致問題とビデオテープの証拠申請・採用に関し
新聞協会編集委員会が見解発表

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
-- カメラ付き携帯電話で撮影した大学合格者を紙面で紹介
河北新報社が速報性を持たせた広告企画を展開
-- 「京都写真アーカイブ」を創設
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
イラク戦争を伝える日本のメディア
-------------------------------------------------------------------

No.17 March 2003
-------------------------------------------------------------------
*

総広告費は6兆円割る 新聞は媒体中最大の11%減--2002年の広告費―電通調べ

*

ニュースパークで新聞付録展

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--3氏に2002年度ボーン・上田記念国際記者賞
--2002年の書籍、雑誌の合計売上額は6年連続減少
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
米大リーグ・松井選手を追う日本の新聞各紙
-------------------------------------------------------------------

No.16 Feb. 2003
-------------------------------------------------------------------
*2002年の新聞用紙消費量
*2003年の日本国内の新聞用紙消費量は前年比0.3%減と予測
*JE記者来日
*新聞博物館の企画展「here is new york 市民が見つめた9・11写真展」閉幕へ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--宮崎日日新聞社の新工場が本格稼働
--NHKアーカイブスがオープン
--九州写真記者協会賞受賞作品は長崎新聞社の「豪華客船炎上報道」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
「日本の新聞製作におけるCTPの展開と今後の展望」
-------------------------------------------------------------------

No.15 Jan. 2003
-------------------------------------------------------------------
*2003年日本の新聞界展望――渡辺恒雄新聞協会会長あいさつから
「記者クラブの実情を知らない批判には毅然と対応」
*2002年日本の新聞発行部数は5320万部
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--写真記者協会2002年度の協会賞作品決まる
--新潟日報社の新工場が本格稼働
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
正月の新聞
-------------------------------------------------------------------

No.14 Dec. 2002
-------------------------------------------------------------------
*2002年の新聞界を振りかえって
*記者クラブ批判に対応--新聞協会が記者クラブ問題検討小委員会を再発足
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--毎日新聞の竹橋工場閉鎖へ
--日韓広告セミナー開催
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
ISOが新聞用ジャパンカラーを制定
-------------------------------------------------------------------

No.13 Nov. 2002
-------------------------------------------------------------------
*新聞離れの現実を直視、商品としての質の向上を-- 新聞大会、名古屋で開く
*新聞界が若年層に向けて新聞キャンペーン
*日韓編集セミナー開催、W杯共催で相互理解深まる--記者は民間交流促進に貢献を
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--ジェファーソン・フェローシップ計画、日本で実施
--在京社会部長会、韓国の社会部長らと懇談
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
拉致被害者をめぐる取材・報道で個別取材規制
-------------------------------------------------------------------

No.12 Oct. 2002
-------------------------------------------------------------------
*2001年度の新聞事業の経営動向調査結果まとまる
*新聞博物館の企画展「『海外邦字紙』と日系人社会」始まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--新聞週間、各種募集事業の入賞作品決まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
 日朝首脳会談で速報体制
-------------------------------------------------------------------

No.11 Sep. 2002
-------------------------------------------------------------------
*新聞週間に向けて
*日本の新聞・通信社の従業員数は5万7000人に
*アセアン記者研修で7か国から13人の記者が来日
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--地方紙3紙が統合データベースを共同開発
--日本の中国語メディアの競争激化
--分かりにくい外来語を日本語に
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
 新聞広告掲載量、11か月連続で前年割れ
-------------------------------------------------------------------

No.10 August 2002
-------------------------------------------------------------------
*国会閉会、「メディア規制」法案は継続審議に
*ニュースパークで原爆報道展開催
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--新聞協会が低料第3種郵便料金存続求め要望書提出
-------------------------------------------------------------------
今月の話題>>>
 日本のNIE活動
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

No.9 July 2002
-------------------------------------------------------------------
*新聞社の総売上高は2年ぶりに減少 広告収入が落ち込む
*新聞・通信60社で新聞著作権協議会を設立
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--沖縄タイムスが海外電子配達版サービスを開始
--伊勢新聞社は読者懇談会を設置
--岡山県新見市で初の電子投票
--首都圏で無料ニュースペーパー創刊
-------------------------------------------------------------------
今月の話題>>>
 W杯で盛り上がる日本のスポーツ紙
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
-

No.8 June 2002
-------------------------------------------------------------------
*個人情報保護法案、人権擁護法案に反対の声高まる
*新聞協会と中国・新聞弁公室が日中メディア・シンポジウムを共催
*新聞博物館でデジタルフォトジャーナリズム展始まる
*日本列島、W杯報道で熱気に包まれる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--毎日新聞が情報通信技術の研究組織設立
--山陰中央新報社が「報道と読者」委員会を創設
--朝日新聞阪神支局襲撃事件が時効に
--新・首相官邸始動
--読売新聞社が持ち株会社化発表
-------------------------------------------------------------------
今月の話題>>>
 
新聞のメディア特性を明らかに
 ―広告委員会が「全国メディア接触・評価調査」
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

No.7 May 2002
-------------------------------------------------------------------
*新聞協会理事会が人権擁護法、個人情報保護法の国会審議入りで緊急声明
*新聞協会編集委員会、集団的過熱取材対策小委員会の設置決める
*第20回日中記者交流計画、「メディアのマネジメント」をテーマに実施
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--南日本、熊本日日で「読者と報道委員会」発足
--NHKの新放送技術研究所オープン
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
 先行き不透明な衛星デジタル放送
 新たに103チャンネルが出揃う
-------------------------------------------------------------------

No.6 April 2002
-------------------------------------------------------------------
今月の話題>>>
 メディア規制3法案に報道界挙げて反対
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*テレビ録画ビデオを供述証拠に採用 和歌山毒物カレー・保険金詐欺事件
*日本新聞博物館(Newspark)で写真展「戦場」開催
*NSKアジア計画で「報道倫理セミナー」開催
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Topics
--福井新聞社の新社屋に「新聞おもしろ館」オープン
--朝日新聞が上智大学と「政治とメディア」で提携講座開始
--NHKが京都でテレビ最前線講座開設
--神奈川新聞がウエブ夕刊を配信
-------------------------------------------------------------------

No.5 March 2002
-------------------------------------------------------------------
*46万人が日本の新聞配達を担う 新聞販売店従業員総数調査から
*ボーン・上田賞 朝日新聞アジア総局長と共同通信モスクワ支局員に授賞
*日米記者交換計画で記者が相互訪問
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--毎日新聞社が4月に専門記者制度発足
--信濃毎日新聞記者、冬季オリンピック競技に出場
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
 低迷続く新聞広告
-------------------------------------------------------------------

No.4 February 2002
-------------------------------------------------------------------
*新聞協会が記者クラブ「新見解」発表
*「ニュース配信サービスの抗弁」で最高裁が初判断 記事掲載新聞社にも責任
*法務省が人権擁護法案の大綱発表 取材行為も対象
*新聞博物館で2001年号外展開催
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*Topics
--日経が4月から文字拡大
--朝日・川崎工場が環境管理の国際規格(ISO)取得
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
 2002年の新聞販売界 販売競争激化の兆し 
 新聞各社で報道検証組織  外部有識者招き設置相次ぐ
-------------------------------------------------------------------

No.3 January 2002
-------------------------------------------------------------------
2002年日本の新聞界展望
「取材報道の自由への不当な制約には断固闘う」
  渡辺恒雄新聞協会会長新年あいさつから
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*日本の新聞総発行部数は5368万部
*集団的過熱取材で新聞協会が見解発表
*日米記者交換計画日程概要決まる
*Topics
--信毎、新工場本格稼働
--写真記者協会2001年度の協会賞作品決まる
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今月の話題>>>
 高額化したメディアの損害賠償額/2001年マスコミ関連訴訟から
-------------------------------------------------------------------

No.2 December 2001
-------------------------------------------------------------------
*JANPS(JAPAN NEWSPAPER PRODUCTION SHOW)2001開催
*産経新聞が東京本社版の夕刊廃止へ
*雅子妃殿下女児出産で、号外、特番
*NSK研修計画で欧州5記者が日本で4週間取材
*日米記者交換計画来年2月実施
*Topics
--愛媛新聞社、中国・大連晩報と記事交換
--民放50周年記念大会開催
--電通が上場
--外国メディアとの定例会見スタート
-------------------------------------------------------------------

No.1 November 2001
-------------------------------------------------------------------
*第54回新聞大会が福岡で開催、読者参加の記念イベントも
*新聞協会が第2回読者調査結果を発表――新聞は身近で親しみやすいメディア
*新聞広告データアーカイブがスタート――広告委員会の新聞広告プロモーション
*米国同時多発テロで日本の新聞・放送界にも影響
*トピックス
 
-早稲田大学が第1回「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」を発表
 -マスコミ倫理懇談会全国大会、10月4、5日に開催
 
-マスコミ学会が創設50周年

-------------------------------------------------------------------

<< back